鬼女のつぶやき〜2ch鬼女・キチママ・生活まとめ〜

主に2ちゃんねるの鬼女関連のスレッドをまとめています。修羅場、恋愛・結婚、育児関連の記事が多めです。

    迷惑

    593 :名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月) 19:42:46 ID:qs5
    彼氏が自己中というか、周りに気を遣わない人で悩んでる
    ・飲食店で「注文お願いしまーす」と店員を呼んでから「どれにしようかなー」と悩みだす
    ・レジで注文するシステムでは後ろに客が並んでても平気で長考する
    ・映画館で上映中に話しかけてくる
    →「迷惑だよ」と指摘したら一応やめてくれた
    ・光熱費等の支払いの紙を、住所のところとか切り離さずにコンビニに持っていく
    →「そこいらないよ」と指摘したら「店員が切り離すから大丈夫だよ」と返してきた
    ・平気で歩きタバコをする
    →「迷惑だよ」と指摘したらその場ではやめてくれた

    なんか細かいことばっかりかもしれないけど、こういうことが日常的にあるんだよね
    注意したらやめてくれることもあるけど、指摘されなきゃわからないってことは他人に気を遣うという習慣が一切ない人なんだろうなぁ
    付き合ってまだ1ヶ月半だけど早くももう無理かも
    それとも私が細かすぎるのだろうか

    807 :おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 09:41:27 ID:kxxwkIFJ
    今日スポーツ観戦に知り合いと行くのだが、
    浮かれた知り合いが「手作り弁当持っていくから、昼ご飯買わなくてもいいよ♪」って電話してきやがった…。
    今から鬱…。

    68 :1/2 2012/12/17(月) 02:46:45 0
    義次兄嫁は人んちにくると物をバンバン消費する
    電気付けっ放し、水はうっすら流しっ放し、暖房付けっぱなし
    食事を出せばドレッシングドボドボ、ティッシュも使いまくり。
    トイレットペーパーはいつも芯になっている。
    何かを盗むとか嫌みを言うとかそういう事はないんだけど、
    義次兄嫁宅では何かと省エネ・節約らしいから(義次兄談)
    わざとやってるんだろうなあと。暗い奴…と思ってた
    個人的に揉めたりとかは無いんだけどね。
    年も近いし普段は楽しくお喋りしてるんだよ。
    周りからは仲良し義姉妹に見えてると思う

    今年のお正月に義実家に集まって新年会をやった。
    そこで義次兄嫁が、洗い物手伝うわ~とキッチンに入ってきた
    すると義長兄の娘ちゃん(高校生)が言った
    「あ、いいよ義次兄嫁さんは。」
    「なんでー?やるって」
    「だっていつも洗剤空にするんだもん。
    事前に満杯にしてても絶対空にするよね~」
    義長兄一家は義実家に同居している。
    どうやら義次兄嫁は義実家でもうちと同じ事をしていたようだ。

    836 :名無しさん@HOME 2012/01/23(月) 18:11:30 0
    うちは去年・今年と正月はどちらの実家にも帰らず温泉旅行に行った。
    旦那が「僕の実家に何年顔を出してないと思ってるんだ!」とうるさいのでそうなった。
    ちなみに行かなかった理由はそれぞれ

    ・妊娠中に気管支炎になり、咳き込んで眠れないほどひどかった
    ・産後に乳児を抱えて体力が落ち、風邪治らず高熱を出していた
    ・旦那実家で借金整理問題の家族会議予定→行くのを遠慮

    正月こそ3年連続で行ってなかったけど、その間にお宮参りと七五三でちゃんと呼んでる。
    飛行機代はこちらもち。その前はずっと私も行っていた。
    なのに「何年僕の親に(ry」
    義父母は二人とも町中の人から借金していてこちらも迷惑をかけられっぱなし。
    その上僕の親をないがしろにしてるとか言われるならもう行かない。

    453 :名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土) 22:23:19 ID:hKz
    結婚式挙げるんだけど、旦那側の友人にもやもや。
    最初は旦那の友人だけお誘いするつもりだったんだけど「嫁もいきたいって言ってる。行っていい?」と聞かれたのでOKしたらしい。
    高校時代の友人なんだけど、奥さんの方も高校時代はそこそこ親しかったらしく
    面識あるなら夫婦でお呼びするものだからと。

    ただ友人夫婦には一歳の子供がいるとのこと。
    私サイドは子持ちの友人は打診OKしてくれた時点で
    ありがたいことにみんな親や旦那さんに預ける都合をつけてくれていて、
    旦那側にだけ差をつけちゃうのも申し訳ないので、
    もしご夫婦での出席ならお母さん(同居)に預けたりしてもらっていい?って話して、
    OK!と連絡はきていた。

    で、いざ二人へ招待状出してみたら、特に何の事前連絡もなく
    返信ハガキにがっつり子供の名前が…。
    「Aちゃん(子の名前)も一緒にお祝いしますね!」のメッセージつきで。

    子供嫌いではないから披露宴中は別にいいけど挙式中は正直泣かれたら嫌だし、
    預けたりの打診もしていたのにちょっと非常識では…とモヤモヤ。
    よく知らなかったんだけど、自分の子供ラブ!みんな見て!な奥さん(子の顔写真つきの育児ブログとかしてる)らしく、
    最初から子連れ参加のつもりだったのかな…とか色々考えてしまう。
    旦那から念のため確認はしてもらうけど、式中だけは別室待機をお願いするのは失礼かな。

    このページのトップヘ