鬼女のつぶやき〜2ch鬼女・キチママ・生活まとめ〜

主に2ちゃんねるの鬼女関連のスレッドをまとめています。修羅場、恋愛・結婚、育児関連の記事が多めです。

    親戚

    976 :名無しさん@おーぷん 2017/11/04(土) 13:30:13 ID:8jI
    親戚一同の神経っていうか、考え方がわからなかった話

    少し前、旦那方の親戚の集まりがあったんだけど
    その時に、親族の男性の1人が「今度結婚します」と言い出した
    お相手は、バツイチでお子さん持ちの女性なんだって
    それは相手のお子さんとの関係が難しいだろうな、とは思いながらも私は黙って聞いてた

    すると似たような事を思ったらしい別の親戚(おばさん)が、
    おばさん「あっちのお子さんとはもう打ち解けたの?」
    みたいなことを聞いた
    婚約した男性が答えて曰く
    男性「いやまだまだですけど。でも女の子なんで。女の子なんで大丈夫ですよ」
    おばさん「ああそうー、良かったわねー、男の子じゃなくて」
    男性「ええ、女の子で助かりました」
    おばさん「男の子じゃちょっとねー」
    こんな感じでしきりに女の子で良かったとお互い繰り返してる
    えっ?と思ったんだけどその場にいた親戚一同はウンウンと頷いていた

    そどうしても違和感が拭えなくて、帰りの車で旦那に
    「いい子だから大丈夫、とかならわかるけど『女の子だから大丈夫』っておかしくない?」
    「むしろ男性側からしたら女の子の方が難しくない?」
    と持ちかけたら
    「いや、そういうもんでしょ」
    と返された
    私「男の子だと反抗期が大変だから?」
    旦那「それもあるけど…他人の子の面倒みるのに男の子は重い。下手したら家乗っ取られるし」

    今時、家を乗っ取られるって何…とか
    子供の面倒みるのに性差で重い軽いが生じるのかとか
    色々思ったけど通じなさそうなので話は終わりにした
    でもやっぱりなんか納得できない

    68 :1/2 2012/12/17(月) 02:46:45 0
    義次兄嫁は人んちにくると物をバンバン消費する
    電気付けっ放し、水はうっすら流しっ放し、暖房付けっぱなし
    食事を出せばドレッシングドボドボ、ティッシュも使いまくり。
    トイレットペーパーはいつも芯になっている。
    何かを盗むとか嫌みを言うとかそういう事はないんだけど、
    義次兄嫁宅では何かと省エネ・節約らしいから(義次兄談)
    わざとやってるんだろうなあと。暗い奴…と思ってた
    個人的に揉めたりとかは無いんだけどね。
    年も近いし普段は楽しくお喋りしてるんだよ。
    周りからは仲良し義姉妹に見えてると思う

    今年のお正月に義実家に集まって新年会をやった。
    そこで義次兄嫁が、洗い物手伝うわ~とキッチンに入ってきた
    すると義長兄の娘ちゃん(高校生)が言った
    「あ、いいよ義次兄嫁さんは。」
    「なんでー?やるって」
    「だっていつも洗剤空にするんだもん。
    事前に満杯にしてても絶対空にするよね~」
    義長兄一家は義実家に同居している。
    どうやら義次兄嫁は義実家でもうちと同じ事をしていたようだ。

    203 :おさかなくわえた名無しさん 2010/03/04(木) 19:59:59 ID:fZHfLRCB
    10年ほど前、私は病院の栄養士だった。たまたま5月の連休に休みが取れたので、
    久しぶりに両親と母親の実家(田舎)に行った。
    母の実家には親戚一同が集まっていて、栄養士をしている私の話になったが、なんだか叔母たちにトゲがある。
    『栄養士なんてど~せ料理なんかできやしない、頭でっかちな女なんでしょ』そんな空気だ。
    久しぶりに会った叔母たちにそんな態度をとられて、私は落ち込むを通り越して、嫌な気分になっていた。

    そのとき、うちの母が夕食を作ると言い出したので、私も手伝った。
    メニューはその日の朝、山で取れた山菜とその他いろいろの天ぷらだ。
    下ごしらえを終えて母が「じゃあこれ全部揚げてね」と私に言った。
    20人分はあるだろう大量のネタを目の前に、私は臆することなく揚げ物をはじめた。

    私が働いていた病院は献立作成などの事務は病院専属の栄養士がし、厨房業務は委託会社が請け負ってた。
    で、私は委託会社の栄養士なので、現場で料理ばかりしていた。
    しかも、私が働いていた厨房は設備が整っておらず、フライヤーはおろか、
    自動的に油の温度を調節してくれるコンロもない。揚げ物は自分の腕と勘のみだ。

    慣れた手つきで、サックサクの天ぷらがバンバン揚がる様子を、目を皿のようにして見つめる叔母たち。
    そのうち、待ち切れなくなった叔父たちが宴会をはじめ、私が全部終えるころにはほとんどなくなっていた。
    私の口にはあまり入らなかったが、皆がとてもおいしそうに食べる様子を見るだけで、大満足だ。

    その後、叔母たちは私に対して、トゲのある態度で接することはなくなり、
    むしろ、一人の大人として接してくれるようになった。

    後日談…田舎で私の天ぷらの揚げ方が広まって、ボテッとしていた天ぷらがサクっとなったらしいww

    30 :可愛い奥様 2009/11/03(火) 17:09:44 ID:vTG3zc6o0
    相談です。
    旦那の親戚に携帯番号やメアドを教えるのが嫌です。

    最初は旦那の兄から「○○(旦那)に言えない悩みがあったら相談して欲しいから」
    という理由で番号やメアドを聞かれましたが、
    義理兄は40独身ニート実家住まいとまるで頼りがいがないので、はぐらかしました。

    続いて旦那の従弟の婚約者(数度だけ会ったことがある)から旦那づてに、
    「今度東京へ行くから奥さんの番号とアドレスを教えて欲しい」と聞かされ、
    正直苦手なタイプだし案内するハメになるのではと思い断りました。

    旦那からは冷たい人間だと思われたようですが、やはりそうなのでしょうか。
    育ちが一人っ子で鍵っ子で片親でしたので、人の集まりや関わりが大変苦手で、
    よほど気心知れた相手以外はメアドを交換しても使用しない場合1ヶ月ほどで削除します。

    問題は年末等帰省した際に旦那の親戚から何か言われたら嫌だな、ということです。
    「メアドくらい教えたら」という意見もおありかと思いますが、
    私はそういう性格なんですと主張してしまえば大丈夫でしょうか。

    923 :名無しさん@おーぷん
    よく「金の切れ目が縁の切れ目」っていうけど、親戚はまさにそれで金だし要員の義父がタヒんだら
    家に寄り付かなくなった(同居してた)
    それはいいんだ。
    こっちも義父が親戚来てると機嫌良いし、老い先短いから親戚たちが少々煩わしかろうが気にしなかった。
    親戚も義父目当てで来てたし、そうだと思ってたんだけど一人違った。
    義父が亡くなっても家に来る、対等な親戚付き合いじゃなくてあくまでも義父のお客さんのつもりで来る。
    本人はいなのに。
    どういったら伝わるのか分からないけど、父の態度のデカい同僚が家に来て本人は不在だったので戻ってくるまでの相手をしてる、ただし
    相手は年上なのでこちらには上から目線、みたいな。

    寄り付かなくなった親戚たちが常識的に見えるくらいにこのタヒ後も来る親戚が常識知らず。
    態度もでかい。
    親戚たちが説教してくる頻度は少なくなったがまだくる。夫も子供も苦言を呈してもちろん私も
    来るなと言ってるのにへらへら「そんなこといわないでくださいよ〜」とやってくる。

    このページのトップヘ