年1回の義実家に帰省が1泊なんだが、義弟嫁「ズルい!!」と本気声で言われた。先走った旦那が義弟に「不愉快だ、明日行かないかも…」すると義弟が… 2025年04月06日 カテゴリ:義兄嫁、義弟嫁への愚痴旦那 71 :名無しさん@HOME 2010/12/28(火) 10:04:52 0 明日から義実家に1泊なんだけど、義弟嫁からズルいと文句言われた。 いい大人が冗談めかしてじゃなく、本気声で狡いっていうの初めて聞いた。 確かに年一回の義実家が最大限短く済んで喜んでるけど、 うちの旦那が大晦日夜から夜勤なんだから仕方ないじゃないかw なんで義弟嫁に「ズルいから(私)さんだけせめて年越しまで居るべき」とか言われなきゃいけないのさ? タグ :#帰省#義実家#義弟嫁#同居
義弟嫁『このお弁当、本当にあなたが作ったの?味が濃すぎない?彩もイマイチだし。これだから中卒はダメなのよ。』散々言われ、挙句の果てに… 2025年02月09日 カテゴリ:ムカつく義家族 114: 名無しさん@HOME 2017/05/28(日) 15:36:59.05 0 義弟嫁にやられた 私は板前を生業でやっていて、義兄家族の子供の運動会でのお弁当を頼まれました自宅じゃ無理なのでキッチンスタジオを借りて 深夜から20人前のお弁当を作りました (義兄子の学校は親族が来るのが当たり前、人が多い方が喜ばれるらしい) 大ウトメ、大コトメコウトやウトメの食事、糖尿病のコトメの食事 義兄弟の食事、嫁達の食事、子供達の食事は男子は肉系 女子は見た目が華やかな食事をそれぞれ個別で作りました 何とか詰め終えたのが朝の九時頃 配達は夫と協力して運ぶことにしました 毎年作っているので義弟嫁以外にはお世話を言って頂き お昼まで緩やかに見学しようとしてた時 義弟嫁から非常識と罵られた タグ :#義弟嫁#夫#非常識
【スカッ】バレバレのカツラをしてる義父に義弟嫁「お義父さんは~そんな変なカツラじゃなくって、素顔のほうが可愛いしかっこいいですよ~」→結果… 2025年01月05日 カテゴリ:修羅場武勇伝 65 :名無しさん@HOME 2014/09/19(金) 08:20:11 0.net バレバレのカツラを何年もかぶってる義父にむかって、むこうみずな若い義弟嫁が 「お義父さんは~そんな変なカツラじゃなくって、素顔のほうが可愛いしかっこいいですよ~ それにハゲの人ってなんか可愛くて好き~」とお酒の席で発言。 義父は真っ赤になってうつむき、私、旦那、義母、義弟は大慌てでお酒をひっくり返す者ありの修羅場に。 それから数日後、用があって私が義両親家にむかうと、「やあいらっしゃい」と言いながら義父が出てきて、紳士のようにカツラを脱いで一礼。 スカっとした。 タグ :#カツラ#ハゲ#義弟嫁#義父
義弟嫁「物はかぶると困るし、お金にしてくださいね」私「何が?」義弟嫁「七五三のお祝いに決まってるでしょ。子供いないとわからない?」→普通はあげるの? 2025年01月04日 カテゴリ:悩み相談義兄家、義弟家との関係 174 :名無しさん@HOME 2014/09/30(火) 15:13:53 0.net なんかもりあがってるけど、質問します。 義弟の娘が今年三才で七五三を来月するそうなの。 それで今日義弟嫁にスーパーで会って立ち話をした時に 「物はかぶると困るし、服は小さくても気に入るかうるさいから お金にして下さいね。」と言われた。 何かわからなくて「何が?」と聞いたら「何しらばっくれてんですか 七五三のお祝いに決まってるでしょうに。子供いないとわからない?」 と喧嘩売られました。 小梨ですが今まで兄の子の七五三にお祝いあげたことないです。 冠婚葬祭の本にも書いてありません。 皆さん普通にあげてますか? タグ :#七五三#義弟嫁#喧嘩#常識
【察してちゃん】義弟嫁「私家長女ちゃんは七五三の時着物仕立てて貰っていいなぁ。うちの子は可哀想なの」「使わないと勿体ない、親戚で回すとかぁ」←もうウザイ! 2024年12月24日 カテゴリ:修羅場ずうずうしい話 451 :名無しさん@HOME 2013/08/23(金) 06:56:04 0 朝から叫ばさせて貰います。 「察してちゃん義弟嫁なんか大嫌いだ!」 今年義弟の長女が七五三の七歳。三歳の時はスタジオ○リスで済ませたらしい。 我が家が私の実家で七歳で仕立てて貰ってお参りした写真を義実家でみたらしく 今までほとんど付き合いは表面的だったのに、用もないのに電話して来たり メールをしてくる。話題はいろいろだけど絶対最後は「私家長女ちゃんはいいなぁ。 それに比べて義弟長女は着物を仕立ててくれる人がいなくて可哀想なの。」という 話に持って行く。お盆に義実家で会った時も近くで自分の五歳の長男に 私の長女の七五三の写真を見せながら「私長女ちゃん綺麗だよねぇ。いいよねぇ。 うちのおねえちゃんにも着せてあげたいよねぇ。」と聞こえよがしに言いながら ちらっちらとこっちを窺う感じ。 もうめんどくさいので義母もいる前で「褒めてくれてありがとう。実家の母も喜びます。 妹の子供の七五三まで使わないので、大事に保存しておかないといけないの。 お義母さん虫干しのしかたって~~」と義母に話をふりましたよ。 義母は「そうよね。いい着物だから大事にしないとね。虫干しの注意点は~~~~」と 話が盛り上がって義弟嫁蚊帳の外。 それでも食い下がる義弟嫁「お義姉さんいいですね。我が家は仕立ててくれる人がいないので 三歳は貸衣装だったんですよ。」 私「その方が楽よ~保存は場所も取るし手間かかるし。実家のたっての希望で仕立てて貰った けど大変なの。でも高かったらしいから大事にしないと親に悪いから。」と大事を強調した。 義弟嫁「高いものならもっと使わないと返ってもったいないのではないですか? 例えば親戚で回すとかぁ」上目使いで私をみます。 そこに義母「でも趣味もあるから難しいよ。義弟長女ちゃんが好きな柄借りてあげなさいね。」 とそこに子供達が来て話が移って終了! それでもまだ「うちの親は仕立ててくれる気持ちないみたいなの。私長女ちゃんはかわいがられて 羨ましいわ。」としつこくメールが来るよ。はっきり貸してくださいって言いたくないみたいね。 言っても断るけどね。 タグ :#義弟嫁#七五三#着物#嘘