361 :名無しさん 2014/04/11(金) 12:43:09 ID:qjKHkChMF
私の最大の修羅場
当時私は短大を卒業して幼稚園に就職した。周辺の幼稚園や保育園に比べると少しだけ給料が高く、内定が決まったときは親も喜んだ。
同期は四人おり、(新卒を四人も採るのは珍しい)同じ一年目の仲間がいることで気楽にいけると思っていた。
その幼稚園の職員の年齢層は非常に不思議だった。私達一年目(20題代前半)、28歳の先輩を区切りに、その上は50代の職員ばかり。30代40代が一人もいなかった。
そのせいか、若い世代と年配の世代にくっきりとグループが別れてしまった。
年配組は毎日私達若い組の悪口を言っていた。聞こえてるし、子どもたちも察してるし最悪だった。
私は年少組の担任をしていたが、同じ年少組の主任が一番怖かった。慣れない一年目を指導する感じでは無く、怒鳴り散らしながら何から何まで指摘してきた。
また、定時は17時だったが日付をまたいでも帰れないのは当たり前、一年目は朝6時半出勤が暗黙の了解となっていた。
残業や朝早く出勤するのは幼稚園では当たり前と聞いていたので、なんとか我慢し、罵詈雑言も耐えて半年が過ぎた。
当時私は短大を卒業して幼稚園に就職した。周辺の幼稚園や保育園に比べると少しだけ給料が高く、内定が決まったときは親も喜んだ。
同期は四人おり、(新卒を四人も採るのは珍しい)同じ一年目の仲間がいることで気楽にいけると思っていた。
その幼稚園の職員の年齢層は非常に不思議だった。私達一年目(20題代前半)、28歳の先輩を区切りに、その上は50代の職員ばかり。30代40代が一人もいなかった。
そのせいか、若い世代と年配の世代にくっきりとグループが別れてしまった。
年配組は毎日私達若い組の悪口を言っていた。聞こえてるし、子どもたちも察してるし最悪だった。
私は年少組の担任をしていたが、同じ年少組の主任が一番怖かった。慣れない一年目を指導する感じでは無く、怒鳴り散らしながら何から何まで指摘してきた。
また、定時は17時だったが日付をまたいでも帰れないのは当たり前、一年目は朝6時半出勤が暗黙の了解となっていた。
残業や朝早く出勤するのは幼稚園では当たり前と聞いていたので、なんとか我慢し、罵詈雑言も耐えて半年が過ぎた。
