鬼女のつぶやき〜2ch鬼女・キチママ・生活まとめ〜

主に2ちゃんねるの鬼女関連のスレッドをまとめています。修羅場、恋愛・結婚、育児関連の記事が多めです。

    モヤモヤ

    354 :名無しさん@おーぷん 2016/08/13(土) 01:16:53 ID:IAK
    自分の結婚式をやった時の話。


    仲良い招待状を配り終えた後に高校の同級生(A子)が又聞きで私が結婚式をやると知ったらしく「あたしもその日空いているんだけど行ったら駄目かな?」と連絡が来た。
    A子とはクラスが3年間同じでたまに世間話をしたりする程度の間柄。
    特に仲が良かったわけでもなかったけど、高校クラスのグループの席も余っていたし、わざわざ連絡をくれたので招待する事になった。


    式当日も幸せいっぱいで無事に終わり、後日高校のクラスの親友と2人で食事をした時に結婚式の当日のA子の話を聞いた。


    同じテーブルのクラスの子達がA子に「A子ちゃんも私子の式に来たんだね!」と言った際に

    ・結婚式に参列したことが今までで一度も無く、これから先の人生の為の社会勉強の為に出席した。
    ・別に私子の事を祝いたくて参列したわけではない。
    ・祝儀に3万は痛いけど勉強代だと思って割り切ってる。
    ・もし恥をかいたりしてもどうでもいい人の式なら割り切れるでしょう?
    ・これでこの先本当に大切な友達の式や会社の上司の式で恥かかないで済む。

    というような内容を勉強熱心な私!とでも言いたげな顔で話していたそう。
    そして式の間の余興やケーキ入刀などの間も終始スマホでゲームをして遊んでいたと…
    祝儀も貰えたし当日変な事を言われたわけでもないので実害があった訳ではありません。スマホをずっと弄っていたのも私も気づかなかったし。
    でも後からそれを聞いて「だから特に仲良くもないのに参加させてとわざわざ連絡が来たのね…」と納得すると共に残念な気持ちになった。
    社会勉強で参列するのは構わないと思うけど、当日参列している他の人に正直にその事情を話したりするのはどうなのかなーと少しモヤっとしました。

    443 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/17(水) 13:16:56 ID:ExfzsN7s.net
    実父が交通事故で入院中なんだけど、近距離の義祖父が息子に向かって『あっちのジジ、ドーンだって~』と何度も何度も言ってきてモヤモヤ

    息子はポカーンだし、重体で面会も出来ないの知っててへらへら冗談っぽく言わないでくれよ

    旦那に愚痴ったところで悪気はないんだからで済まされそうで更にモヤモヤ

    301 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2014/09/14(日) 18:12:26 ID:BGQEAhtu.net
    つい先ほど起こったモヤモヤ。
    同マンション内でのママ友の子の誕生日に合同でプレゼントするにあたり
    私がアマゾンプライム会員っつー事で、購入係りになり
    ついでに家にあった資材でラッピングもした。

    1人、512円ですって連絡済み。1人のママから500円渡しに行くねって連絡があり
    これから不在になるんでって伝えたら、ポストに入れとくね~と。
    っで帰ってきてポスト見たら、ジッパー袋に入った状態で500円玉1枚が投函されてたw
    私が不在がちなんで、日中会えないって事でポストはまぁ仕方ないにしろ12円どこ行ったwww

    12円足りないよ!って言えるわけも無く、セコじゃないけどモヤモヤする。

    831 :おさかなくわえた名無しさん 2012/10/26(金) 14:18:57 ID:IfvcH+/U
    近所のスーパーにて
    100グラム75円の鳥もも肉の値札シールが、100グラム5円で計算された金額で貼られていたこと
    数パックあったので、おそらく店員が間違えて貼ったのだろう、間違えすぎだと思う
    レジで気付くだろうと思い1パック入れて会計したが、何も言われず普通に会計できてしまったこと

    正規の金額を知っているのにも関わらず、違う金額を払ってきた
    これは詐欺罪になるのだろうか
    商品に明記されている金額をきちんと払ったし、こちらに落ち度はないぞーうん
    しかしそれならなぜ、罪を氾したような気持ちになっているのだろう
    そもそもなぜレジで「これグラム75円ですよね?」と言わなかったのだ、自分

    と家に帰ってきてから自問自答した結果、そのスーパーへ行き顛末を話してきた
    逆に謝られ、100グラム5円の金額で肉ゲット
    しかし気分は晴れない

    226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/03/13(月) 07:05:45.43 ID:VI1tQWw2.net
    先日、6年生の娘の個人面談があった。そこで知ったんだけど、調理実習の時ゆで卵を作る時に半熟卵を作ったが班の1人の男子が「半熟だとアレルギー出るから僕のだけ茹で時間を延ばして欲しい」とお願いしたが娘はそれを断って半熟を食べさせた。
    結果、男子はその後少しアレルギー反応が出た。
    娘は班長だったし、班の計画通りに進めないといけないという責任もあったのかもしれないけど、こういう時は先生に確認するとか柔軟な対応を中学生になったら出来るようになって欲しいと言われた。
    調理実習あったのは二学期で男子の保護者には学校、担任からは謝罪済みだった。

    先生が一言班のみんなに言ってくれたら防げたかもしれなかった。なんか娘が1番悪いと言われたみたいでむかついた。

    このページのトップヘ