鬼女のつぶやき〜2ch鬼女・キチママ・生活まとめ〜

主に2ちゃんねるの鬼女関連のスレッドをまとめています。修羅場、恋愛・結婚、育児関連の記事が多めです。

    その他

    445 :名無しさん@おーぷん 2016/04/23(土) 14:59:30 ID:???
    簪にハマって、色々な髪形を試している
    けど、ねじったり梳かしたりしまくっているから、
    キューティクルが心配になってきた

    911 :名無しさん@おーぷん 2017/01/29(日) 11:40:37 ID:IBC
    親から相続することになった田畑を見に行った
    税金もかかんない程度の土地だし遠方だし40年はほったらかしだったんだけど
    遠いとこは草ぼうぼうだったけどやっぱ宅地に近い方は一部使われてるっぽかった
    端っこに野菜二畝作ってんのどこの誰なんだよ
    ついでにやたらがっちり簡易な塀で囲われてる畑もあったわ
    まあ大分先だけど区画整理入るらしいしどうせ売れもしないし宅地転換するほどでもないしほっとくけどね

    しかし過去に才柔めた経緯のある土地なんぞ関わりたくもないのに面倒だよ
    義務だからちゃんと名義は変更したけどさー

    1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/10(土) 20:54:32 ID:7rtVezAPd.net
    取引先「けっこう貰ってるんでしょ?」

    新人ぼく「いえいえそんなことないですよー」

    取引先「いやこっちは知ってんだから」

    新人ぼく「全然ですってー」

    取引先「うちから搾取して食う飯は美味いか?」

    新人「…」


    なにこの仕事つらすぎる

    690 :らんらん 2016/05/07(土) 08:41:23 ID:C9T
    みた夢があまりにも怖くて話そうとしたら妨害された話です。


    山奥で池の横にある別荘のような所の
    ウッドデッキにいたらすぐ近くで飛行機が墜落。
    凄い振動と衝撃と爆発音がしてしばらく動けない。

    ふと池を見たら何人も亡くなっているようで
    機体の破片や荷物などと一緒に人が浮かんでいる。
    建物の中に入り、人を呼び、皆で手分けして
    その浮いている人達を引き上げて1人ずつ背負って
    階段を登り二階の広い部屋に仰向けに並べていく。
    誰も生きていない。

    その濡れた遺体を背負う感覚があまりにもリアルで生々しく、
    重くて一段一段階段を登る感触、
    遺体から落ちる水滴や血が背中、
    足について滑るような感触、気持ち悪い。
    それでも池の人達を全て二階へ運び終わったら

    奥に白い着物を着た女の人が1人
    向こうを向いて座っている。

    「やばいいものを見てしまった」と思い
    逃げ出そうとした所で目が覚めた。


    1990年頃に見た夢です。
    これを見た後はリアル感が怖くて口にもできなかったです。
    それを初めて母親に話そうとした時…
    「あのね、めっちゃ怖い夢見て、忘れられへんから
    聞いてほしいねんけど…
    この夢に何か意味あるかわからへんし、聞いてくれる?
    山奥の池の近くの…」と、話を始めた時

    「言ってはいけない」という声が頭に直接聞こえ、

    パーン

    と、母親が片手で持っていた水の入ったグラスが内側から割れ、上半分くらいが放射線状に砕け散り、水も飛び散りました。

    「その話、したらあかんのかも」
    と母。母には「言ってはいけない」という声は
    聞こえなかったそうです。

    それからずっとその話が出来ませんでした。
    最近になって人に話しましたが何も起こらなかったので、
    もう大丈夫みたいです。

    何だったのか不思議で不気味な体験でした。

    218 :名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木) 11:00:14 ID:2CJ
    シングルマザーの貧困って時々話題になっているし、掲示板とかにもいろんな
    書き込みがあるけど、離婚の場合あまり同情できない。

    自分自身も父親が早く亡くなったけど、遺族年金、生命保険もあったから母親は
    パートタイム(9時から5時)の仕事で子供を育てられた。それでも決して豊かでも
    なかったし、親戚からの援助もあった。おかげ様で衣食住に欠くことはなかった。
    遺族年金って子供がいると40年前だけど10数万もらえた。ほぼパートタイムの給料と
    同額
    逆に考えると、遺族年金や援助もないと詰む。

    私の場合は、父親が亡くなったときにすでに末の弟が小学校高学年だったから、
    留守番とかもできたけど、同級生で父親を乳児の時に亡くした人は、遺族年金とかが
    あったにしても、働けないのでしばらく母子寮で暮らして、保育園に預けられるように
    なってからそのお母さんが自立のための職探しをしたそうだ。

    学校でも役場でもタヒ別の場合はマニュアルでもあるのか、と思うぐらいに、すぐに
    いろんな情報提供をしてくれた。

    厳しいけれど離婚の場合、周りもそこまで親切にしてくれるとは限らない。

    このページのトップヘ