鬼女のつぶやき〜2ch鬼女・キチママ・生活まとめ〜

主に2ちゃんねるの鬼女関連のスレッドをまとめています。修羅場、恋愛・結婚、育児関連の記事が多めです。

    相談

    189 :名無しさん@HOME 2007/06/25(月) 14:31:14 0
    妻20代半ば 自分は30代前半です
    ちょっとした喧嘩だったのですが(眠いときに子供をみててって言われて、無理っていったことから発展)
    笑ってくれないし、これからは最低限の生活費だけくれればいいからと通帳も貯金も渡されました
    話しかけても敬語で返されるし、どうしたらいつも通りの妻に戻ってくれるでしょうか?
    「俺は仕事で日曜日しか休めないから眠いときには寝たい」
    「お前の仕事(妻は専業主婦で子供1歳)より俺の仕事の方が大変だ」
    って言ってから
    「はいそうです、すみませんでした」
    「私が悪かったです、すみませんごめんなさい」
    みたいな状態です
    そんなに気に障る言葉だったでしょうか?
    よくしゃべる妻が急にほとんどしゃべらなくなったのでなんか怖いです

    824 :可愛い奥様 2013/02/13(水) 13:29:32 ID:XhMZwxNV0
    旦那が何者なのか最近分かりません

    株やFXで資産運用をしてるらしいのですが金回りが不明です

    5年前に買ったマンションも2500万くらい残高があったのに銀行から支払い終了の通知が来たり
    毎月不動産管理会社から3件分の家賃入金のお知らせが来たり
    私が把握していないことが多すぎる

    8年前に結婚した時に渡された通帳に毎月会社の給料は振り込まれているので
    ちゃんとサラリーマンやってるとは思うんだけど、何か悪いことでもしてそうで不安です
    1年くらいお小遣いも請求されてません

    株で儲けるってのはよく聞きますが、一般人がそんなに儲かるものなんでしょうか

    542 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/05(火) 20:03:36
    小さな事なのですが、
    妻が突然不機嫌になり、理由を聞くと「何でも無い」と言います
    聞かなくても分かって と言う感じなのですが、全く検討もつきません
    ちょっとしてまた聞くと「ごめんね、言ったら気にするだろうから言わない、忘れて」
    と言いました

    凄く微妙な雰囲気です
    妻の言うようになかったように無理矢理忘れるのか
    なお、しつこく、「ごめん、悪い事があるなら教えて」と聞き出したら良いのでしょうか?
    しつこくしても、教えてくれるかわかりませんが、
    放置も気まずい雰囲気を引きずる感じがして…

    こういう時皆さんどうしますか?

    527 :名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/04(月) 21:45:08
    結婚二年目。アドバイス求む。

    去年の四月に式を挙げたんだが、嫁が月一くらいのペースで「結婚式やり直したい」と言って泣く。

    何が嫌なのか聞いてみた。

    ・もっと立派な会場でやりたかった。チャペルは変な形だし披露宴会場は狭いし。
    ←式を挙げたのはやや古めのホテル。友達は帝国とかオークラとかの一流ホテルが多くて引け目を感じてるらしい。

    ・メイクが変だった。上司にも「普段の化粧の方がいい」と言われた。
    ←確かに普段の嫁とは違う化粧だったが大して気にならない程度だと思う。

    ・外注したムービーがショボかった。これなら自分で作れば良かった。
    ←確かにこれは思った。だが共働きで時間もないし価格も安かったから仕方ないと思う。

    ・二次会の余興(当日まで俺らには内緒だった)が長すぎて友達と話す時間が全然取れなかった。俺の友達が騒ぐせいで嫁の友達がアウェイになってた。
    ←確かに俺のサークルの友達は人数も多かったし余興やったりして幅きかせてたかも知れん。でも二次会ってそんなもんじゃないか?



    俺は良い式だったと思ってる、終わったことだからどうしようもないしこれからの生活の方が余程大事だ、と伝えてはいるんだが、嫁は納得してくれない。

    会場選びや花やムービーまで全部、嫁と2人で考えて決めたことだ。
    今更ケチつけられて正直げんなりする。
    どう話せば落ち着いてくれるか良い案があれば教えて欲しい。

    360 :名無しさん@HOME 2016/01/16(土) 18:25:01 0.net
    息子(26歳)が結婚をしたい相手がいると言ってきた。
    相手は24歳の女性。大学で同じサークルだった人で明るく良い子だそうだ。
    お父さんはサラリーマンで、お母さんはスーパーでパートで働いているらしい。

    俺の家は、自慢できる家柄でもないし、相手の家柄を気にすることは無い。
    相手のご両親が、無職でギャンブルに狂っているとかで無く、きちんと働いているなら、
    何も問題ないと思っていた。

    が、問題があった

    奨学金と云う名の借金。
    相手の親は、高卒で働けと言ったが大学へ行ったのは自分の意志だから自分で払えと言っているらしい。
    もう一つが、結婚式の代金。
    息子は会社関係の人たちを呼ぶから、きちんとしたホテルでそれなりにやりたいと言うが、
    相手の親は、結婚式場で十分。ホテルでなんて贅沢と言っている。

    結論
    息子は、結婚後少し援助してくれ。ホテルと結婚式場の差額分(相手負担分)をこっちでお願いしたい。
    俺の意見、借金を返済するまでこの家で同居しろ。家賃光熱費が無料になる。
    食費も同じものを食べるなら無料になる。二人の外食分だけ負担すればいい。
    お金を貯めて、奨学金を二人で返せ。それから二人で生活すればいい。
    差額分を負担すると、相手のご両親の立場が無くなる。
    相手親とは対等でいたいから、負担はできん。俺からお前への借金としての貸し出しならできる。

    俺の考え方、おかしいか?

    このページのトップヘ