後悔
【後悔】同僚「飲み会前に終わったら抜け出そうよ」私「えー?w」→職場ではしゃきしゃきの姉御肌で通ってる私、職場の飲み会で家庭のグチなど言ってたら誘われた結果・・・
取り返しのつかないほどの後悔を抱えてしまった話→最底辺家庭で育ち、水商売で働いていた時に奇跡の出会いがあった。いろいろなことを乗り越えて結婚したはずなのに・・・
515 :名無しさん@おーぷん 2015/05/08(金) 13:11:10 ID:IUG
黒歴史というか、現在も黒い気持ちが凄いんだが
私が口が軽くて馬鹿すぎたという話
すごく長いです
私の家は弟が小さい頃に離婚した母子家庭で、私が高校卒業する前に母親が体を壊して働けなくなった
日常生活は問題無いけど、長時間働くのは無理だって
急に体がおかしくなったわけじゃなく、以前から休みがちだったけども、知らないところで
食費や学費も借金してまかなっていたらしくて
(会ったことが無い祖父母は毒親で、働いている親が健在だからと生活保護は降りなかったらしい)
このままじゃ弟の高校進学費用も無くなるということで、もうどうしようもないから
当時付き合っていた彼氏と別れて携帯で岀会い系を繰り返してなんとかしてた
私が働いて、母が家事をやるっていう分業になったのね
母親も相談なしに勝手に借金するようなアホだから、普通のバイトをしている事になっていたけど
私が良くない事をしているのは薄々というか多分確実に気がついていたはず
でも知らないフリをしていたと思う
大学なんか行けるわけないからお決まりコースのようだけども、高校卒業後はキャバ𠂊ラで
働きながら同時に岀会い系も続けていて最初の頃は精神がおかしくなりそうだった
とは言っても人間って慣れるもので、自分は底辺でこのままなんだなーと思って実家で暮らしていた
お店での収入がある程度増えてからは岀会い系はやめたけど借金もあるから心に余裕があったわけでもない
店で働きながら心の平穏を作るために彼氏を作ったり別れたりしながらなんとなく生きてた
私が口が軽くて馬鹿すぎたという話
すごく長いです
私の家は弟が小さい頃に離婚した母子家庭で、私が高校卒業する前に母親が体を壊して働けなくなった
日常生活は問題無いけど、長時間働くのは無理だって
急に体がおかしくなったわけじゃなく、以前から休みがちだったけども、知らないところで
食費や学費も借金してまかなっていたらしくて
(会ったことが無い祖父母は毒親で、働いている親が健在だからと生活保護は降りなかったらしい)
このままじゃ弟の高校進学費用も無くなるということで、もうどうしようもないから
当時付き合っていた彼氏と別れて携帯で岀会い系を繰り返してなんとかしてた
私が働いて、母が家事をやるっていう分業になったのね
母親も相談なしに勝手に借金するようなアホだから、普通のバイトをしている事になっていたけど
私が良くない事をしているのは薄々というか多分確実に気がついていたはず
でも知らないフリをしていたと思う
大学なんか行けるわけないからお決まりコースのようだけども、高校卒業後はキャバ𠂊ラで
働きながら同時に岀会い系も続けていて最初の頃は精神がおかしくなりそうだった
とは言っても人間って慣れるもので、自分は底辺でこのままなんだなーと思って実家で暮らしていた
お店での収入がある程度増えてからは岀会い系はやめたけど借金もあるから心に余裕があったわけでもない
店で働きながら心の平穏を作るために彼氏を作ったり別れたりしながらなんとなく生きてた

母「大学は暇人が遊びに行くところ。行く必要はない」子ども自分「そっか!」→母「本当に学びたいことがあって進学する必要があるなら出来る限り工面してやる」高3自分「え?」
625 :名無しさん@おーぷん 2016/03/04(金) 19:08:44 ID:4Os
自分語りさせてください。
私は子供の頃から親に「大学は暇人が遊びに行くところ。行く必要はない」と言われて育った。
刷り込み効果か当たり前のように高卒で働こうと思っていて、そのために商業高校のIT科に入学した。
高校3年の初夏に「本当に学びたいことがあって進学する必要があるなら出来る限り費用を工面してやる」と言われたけど進学は考えたこともなかったし、授業はIT分野に特化していて5教科の比重が軽い(例えば数学は数Ⅰ・数Ⅱ・数Aのみ)から今から受験対策は無理だと切り捨てて就職した。
20歳の頃は進学した友人に会うと随分子供っぽく感じて就職は間違ってなかったと思った。
でも30歳になった今、親の言いなりで何も考えなかった自分に少し後悔している。
"高卒で働く"だけでなく"どんな仕事をしたいか"まで考えていれば自ずと選択肢も広がったかもしれない。
就職するにしても高3の時、1度は将来をきちんと考えれば良かった。
当時は考えてたつもりだったけど結局目先のことばかりで、何故進学する人がいるのか、大卒と高卒で何が違うのか、大学で何が学べるのか、何も考えなかったことが悔やまれる。
私は子供の頃から親に「大学は暇人が遊びに行くところ。行く必要はない」と言われて育った。
刷り込み効果か当たり前のように高卒で働こうと思っていて、そのために商業高校のIT科に入学した。
高校3年の初夏に「本当に学びたいことがあって進学する必要があるなら出来る限り費用を工面してやる」と言われたけど進学は考えたこともなかったし、授業はIT分野に特化していて5教科の比重が軽い(例えば数学は数Ⅰ・数Ⅱ・数Aのみ)から今から受験対策は無理だと切り捨てて就職した。
20歳の頃は進学した友人に会うと随分子供っぽく感じて就職は間違ってなかったと思った。
でも30歳になった今、親の言いなりで何も考えなかった自分に少し後悔している。
"高卒で働く"だけでなく"どんな仕事をしたいか"まで考えていれば自ずと選択肢も広がったかもしれない。
就職するにしても高3の時、1度は将来をきちんと考えれば良かった。
当時は考えてたつもりだったけど結局目先のことばかりで、何故進学する人がいるのか、大卒と高卒で何が違うのか、大学で何が学べるのか、何も考えなかったことが悔やまれる。
