鬼女のつぶやき〜2ch鬼女・キチママ・生活まとめ〜

主に2ちゃんねるの鬼女関連のスレッドをまとめています。修羅場、恋愛・結婚、育児関連の記事が多めです。

    親戚

    46 :名無しさん@おーぷん 2018/04/22(日) 23:45:40 ID:orB
    夫の兄(以下義兄)は我が家の子供達を可愛がってくれてるけど説教癖があって面倒くさい。
    先日義兄が夫に用事があって訪ねて来た際、子供達にマックのシェイクを買ってきてくれた。
    けど子供達はシェイクが嫌い。 ていうか我が家は誰も好きじゃない。
    「捨てとくから飲まなくていいよ」と言うと上の子は同意したけど、下の子が「でも…」と躊躇う。
    「じゃあ飲む?」と聞くと少し飲んだけどやっぱりだめ。
    「おじちゃんには飲んだって言えばいいから」と言うと「嘘付きたくない」と言って、美味しいか聞いてきた義兄にシェイクが嫌いだから飲めないと打ち明けた。
    案の定「好き嫌いするな」とか「人が買ってきてやったものを」とかガミガミ説教されて泣き出した。
    仕方ないので庇って止めに入ったけど義兄も下の子も面倒くさい。
    義兄の説教癖は子供達も充分知ってるし何度も説教されて嫌だ嫌だ言ってるのに、なんでわかってて地雷踏みに行くんだろう。
    放置でよかったんだろうか。志願して説教されてるようなもんだもんね。
    けどえぐえぐ泣きながら怒られてるのを見るのは辛い。
    「お前は飲んだのか」と聞かれて「うん」と答えて無難に切り抜けた上の子を見習ってほしいよ。

    587 :愛とタヒの名無しさん 2019/02/19(火) 12:51:14 ID:hQVkV5Q4.net
    私と新婦が不幸になった話
    従姉妹の結婚式で前日に介護施設在住の祖母の送り迎えを頼まれた
    美容院予約が早朝になったり、用意されてるはずの礼服が無かったりで結構大変だったけど何とかした
    その後親族紹介も挙式もずっと祖母の付き添い、披露宴の席次表見たら他のいとこは別テーブルにまとまってるのに私だけ祖母のお隣
    祖母は捕まれば立てるけどトイレの介助とかも必要
    介助要員なら先に言っといて…とちょっと思ったけど、多分祖母にできる最後の孝行(私は遠方に住んでるので滅多に会えない)になるかも知れないし、祖母も孫の晴れ姿に喜んでたのでしんどかったけど満足してた

    825 :名無しさん@HOME 2011/05/27(金) 15:12:44 0
    従妹がこういう、なんでも自分語りにしてしまう人だった。

    誰かが愚痴っていても
    「そんなのまだいいじゃん!私なんかね~ああでこうで、私の方がずっと大変だったんだから!」
    誰かが泣いていても
    「私に比べたらまだましじゃん!私なんかあのときこんなに辛くてね~!」
    と誰が聞いてもトンチンカンな自分語りにすり換えてしまう。

    身内だけの席でやってるならまだよかったんだけど
    職場でそれをやってしまい総スカンを食ったらしい。
    従妹はいつものように相手の話をろくに聞かず「そんなのまだいいじゃん~」とやったらしいが
    その人は子供を亡くしたばかりで到底「そんなの」と従妹ごときに片付けられるような話じゃなかったようだ。

    その後いづらくなって従妹は退職したが
    その話も従妹の「私のほうがずっとつらかった話」のレパートリーの1つに加えられただけなので
    結局なにも改善されてはいない。

    835 :名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木) 19:28:46 ID:Z3a
    今月から、いとこの子供が同居しています。
    俺42。いとこの子が♀18。
    3LDKのマンションから学校までが近く部屋も空いてるのでお力添えになればと承った。
    しかし、20以上の年齢の開きやド田舎からの上京でこっそり泣いてるとこを見ちゃったのです。
    どうして、泣いてるのと聞くと自分が情けない、不甲斐ないと悲しんでました。
    事は、バスを乗り過ごして帰って来れなくなった。
    いとこの子は電車もテレビも無いような生活してたので、しょうがないと思ったのですが仕事を抜けて迎いに行きましたが笑ってしまった事で傷つけちゃたのかなーと思いつつも飯でも食えば元気になると思った。
    晩飯時に手伝いをしてくれたが、電磁調理を知らないのでちょっと失敗したけど励ましたらとても悲しそうであまりにくどいので
    『ため息の分だけ幸せが逃げて行くよ』
    と話ししたら、私は幸せになれないですからと
    むくれてしました。
    いったい、この娘はどうゆう扱いをすればいいのかなと戸惑いがあり、会話がすごくギクシャクしてます。

    332 :名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木) 05:30:04 ID:zjg
    ごめん、長い上に書き慣れてないから読みにくかったらごめん。

    この時期になると思い出す。
    私は都内に就職して住んでて、田舎は東北の被災地域。
    震災が起こって1年か2年で、結婚話が出た。
    両家の親と都内近郊の親戚で式。
    披露は、それに会社関係と友達を呼んですることにしてた。

    当時は被災して1年ばかりで、ご近所は避難、親戚は仮設住まいか居候だった。
    だから、私の結婚式があるという事を聞いた地元の人や親戚は舞い上がり、
    東京観光ついでに出席すると言い出した。
    そして、周りにいい顔したい母がこれを引き受けてしまった。
    田舎からくる人の方が多いくらいで、ツアーも組まれた。

    前提として、
    うちの田舎の祝い事は、男は上げろ、女は下げろの男尊女卑。
    主役はけなされ、身内はとにかく謙遜通り越して卑屈になる。
    なんでかって言うと、
    助け合い精神で、大きな家は不幸があった家に全財産叩いて同情しなきゃならない。
    それで潰れたり、衰退した家が何軒もある。
    だから家族以外には、いつも不幸だって言わないといけない。
    幸せな人は、自分の都合は後回しでも周りに尽くさなければならない。

    まず披露宴前日、東京案内をさせられた。
    当日は、ホテルから披露宴会場まで花嫁が迎えに行き、支度のある田舎の親戚をお連れした。
    親の手前もあるし、親戚にあったことを考えれば、ここまでは仕方ないかと私も思った。

    「花嫁なんか後回しでいいんだから先にしろ。待ってる間に化粧が崩れた」、と、
    花嫁控え室に親戚が来る来る。式場は控え室を急遽変更し、警備員を置くはめに。
    ついでに母も出入り禁止にしてもらった。
    「みっともなくない? 着物、似合ってる? 恥ずかしいわね。緊張しちゃう」を連発。
    お前の式じゃねぇ!! って、かなりイラついたからだ。

    このページのトップヘ