疑問
家の中にいくつかある扉。真冬の寒い日でも、いつも私以外は閉める習慣がない→私(夏は夏で虫とか入るし冷房つけるなら閉めて欲しいんだけど・・・実家なのになんで?)
527 :おさかなくわえた名無しさん 2018/03/17(土) 16:44:27 ID:1KhHPfQm.net
家の中にいくつかある扉
真冬の寒い日でも自分以外閉める習慣がない
家の中だけならいいんだけど、裏口とか玄関までたまにしばらく開けっ放し。
近くにいるとかで防犯上は一応問題ない程度だけど、寒い空気入り放題。中は前述の通り基本空いてるから家中寒くなる。
家の中だけならいいと書いたけどそれだと習慣付かないかなと思ってその都度閉めてって言うけど、全く習慣付かない。
これって私の感覚がおかしいのかな。開けっ放しにされる度に私が着込んだりしないといけない?
夏は夏で虫とか入るし冷房つけるなら閉めて欲しいしつけなくても網戸は閉めて欲しい
真冬の寒い日でも自分以外閉める習慣がない
家の中だけならいいんだけど、裏口とか玄関までたまにしばらく開けっ放し。
近くにいるとかで防犯上は一応問題ない程度だけど、寒い空気入り放題。中は前述の通り基本空いてるから家中寒くなる。
家の中だけならいいと書いたけどそれだと習慣付かないかなと思ってその都度閉めてって言うけど、全く習慣付かない。
これって私の感覚がおかしいのかな。開けっ放しにされる度に私が着込んだりしないといけない?
夏は夏で虫とか入るし冷房つけるなら閉めて欲しいしつけなくても網戸は閉めて欲しい

上の階の人がよく洗濯物を落とす。たぶん20回は落としてる。うちのベランダの真横にガビガビで色褪せた2枚の黒と赤のシャツが落ちてたんだが・・・これどうするべき?
219 :おさかなくわえた名無しさん 2018/08/05(日) 08:12:28 ID:6tmb333p.net
長いしくだらないんだけど、どうしたら良いのかわからなくて迷ってる
私は2階建のアパート1階に住んでる
1年半前から大人4人家族が真上の部屋に越して来たんだけど、入居当初からよく洗濯物を落とす
たぶん20回は落としてる
そのうちの15回はうちのベランダに落としてる。初めて落ちた時に直接渡しに行ったらすごく嫌な顔されたので、それ以降落ちてきた洗濯物や布団は私が拾ってアパートの階段の手すり部分に掛けておくんだけど、1回も何も言われたことないってのが前提
1週間前にうちに来た母が「ベランダの真横に洗濯物が落ちてる」と教えてくれたので一緒に見にいってみると、うちのベランダの真横にガビガビで色褪せた2枚の黒と赤のシャツが落ちてた
「これうちのじゃないし、こんな汚いの触れない」とそのまま放って置いた。
んで、夜旦那に話したらどうやら2ヶ月くらい前から落ちてるらしかった。私はいつもベランダで洗濯物干してるし、お勤めにも行くのにちょうどタヒ角になってて全然気づかなかった
この1週間放置してる間にも台風が来たりして益々汚いんだけど、上の人に知らせてあげた方がいいのか、拾ってわかりやすい所に掛けてあげた方がいいのか、このまま放置決め込むか悩んでる。クソどうでも良いことなのにもー嫌
長くてごめんなさい
私は2階建のアパート1階に住んでる
1年半前から大人4人家族が真上の部屋に越して来たんだけど、入居当初からよく洗濯物を落とす
たぶん20回は落としてる
そのうちの15回はうちのベランダに落としてる。初めて落ちた時に直接渡しに行ったらすごく嫌な顔されたので、それ以降落ちてきた洗濯物や布団は私が拾ってアパートの階段の手すり部分に掛けておくんだけど、1回も何も言われたことないってのが前提
1週間前にうちに来た母が「ベランダの真横に洗濯物が落ちてる」と教えてくれたので一緒に見にいってみると、うちのベランダの真横にガビガビで色褪せた2枚の黒と赤のシャツが落ちてた
「これうちのじゃないし、こんな汚いの触れない」とそのまま放って置いた。
んで、夜旦那に話したらどうやら2ヶ月くらい前から落ちてるらしかった。私はいつもベランダで洗濯物干してるし、お勤めにも行くのにちょうどタヒ角になってて全然気づかなかった
この1週間放置してる間にも台風が来たりして益々汚いんだけど、上の人に知らせてあげた方がいいのか、拾ってわかりやすい所に掛けてあげた方がいいのか、このまま放置決め込むか悩んでる。クソどうでも良いことなのにもー嫌
長くてごめんなさい

【モヤモヤ】使い終わった育児用品を高校時代の友達にあげた→私「使い終わったら他の人に回したり処分しちゃっていいよ」友達「ありがとう」→環境が変わって友達に・・・
【モヤモヤ】免許の更新で講習を受けてたら「携帯はマナーモードに」と言われたんだけど、その後メモに携帯を使ってる人に「携帯は使わないでって言ったでしょ」と・・・
957 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/05/24(火) 11:47:38 ID:RnIrZGf7.net
自分の身に起きたことじゃないけど、ちょっと理不尽だなと思ったこと。
去年の頭、免許の更新で講習を受けた時に、講師の人がちょっと訳わからなかった。
その講師は、講義開始前に「携帯はマナーモードにしてください」と言った。で、講義が始まって10分位したところで、その講師が「携帯を使わないでください」と、免許取立てくらいの男忄生を注意。
男忄生が「使うのも駄目なんですか?」と聞くと、講師は、「そうですよ、最初に言ったじゃないですか」と、さも当然かのように言い放つ。
自分も「マナーモードにしたはいいけど、メモ取りとかに使ってもいいんだろうか」と考えたけど、こういう展開になったら嫌だったから自重していたので、ちょっとヒヤッとした。
「音がうるさいからマナーモードにして下さい」は解るけど、使っちゃ駄目とも電源切れとも言ってないのに、明示されてないルール違反で叱られて晒し上げられる格好になった男忄生は可哀想だなと思った。
自分もひょっとしたら同じ立場になっていたかもしれなかったので、余計に同情した。
気分が悪かったので、講義が終わった後、講師の元にいき「携帯使っちゃ駄目なら最初にそう言っておいてください、マナーモードにして下さいだけじゃ解りませんので」と若干キョドりながら抗議してしまった。
講師からするとモンスタークレーマーだったかなと今更になって思う。
去年の頭、免許の更新で講習を受けた時に、講師の人がちょっと訳わからなかった。
その講師は、講義開始前に「携帯はマナーモードにしてください」と言った。で、講義が始まって10分位したところで、その講師が「携帯を使わないでください」と、免許取立てくらいの男忄生を注意。
男忄生が「使うのも駄目なんですか?」と聞くと、講師は、「そうですよ、最初に言ったじゃないですか」と、さも当然かのように言い放つ。
自分も「マナーモードにしたはいいけど、メモ取りとかに使ってもいいんだろうか」と考えたけど、こういう展開になったら嫌だったから自重していたので、ちょっとヒヤッとした。
「音がうるさいからマナーモードにして下さい」は解るけど、使っちゃ駄目とも電源切れとも言ってないのに、明示されてないルール違反で叱られて晒し上げられる格好になった男忄生は可哀想だなと思った。
自分もひょっとしたら同じ立場になっていたかもしれなかったので、余計に同情した。
気分が悪かったので、講義が終わった後、講師の元にいき「携帯使っちゃ駄目なら最初にそう言っておいてください、マナーモードにして下さいだけじゃ解りませんので」と若干キョドりながら抗議してしまった。
講師からするとモンスタークレーマーだったかなと今更になって思う。
