97 :名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 20:55:47 0.net
今日旦那の誕生日だった
旦那にケーキを取りに来るよう連絡があったらしく、仕事帰りに義実家に寄ってきた
結婚した息子に誕生日ケーキとか、まじか…
98 :名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 21:01:56 0.net
>>97
近いならありだと思ったけど、本人に取りにこさせようとすんなよ...
99 :名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 21:05:05 0.net
>>98
夕方こっちに持っていくと言われたそうなんだけど、私しかいないから断ってくれたんだ
私しかいないときは来ないでほしいと言ってるから
101 :名無しさん@HOME 2017/01/27(金) 23:13:39 0.net
>>99
じゃあしょうがないじゃん…
102 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 00:16:29 0.net
>>98
ケーキ自体が「近いならあり」なら取りに来させるのは普通では?っていうか一番まし
ケーキは空とんでこないからね
嫁に取りに来いとか、トメが届けに来ちゃうよりずっと気が利いてる
103 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 00:27:43 0.net
>>102
うちは実家、義実家、いずれとも良好。
うちの感覚で言えば、

どっちでもok。
105 :98 2017/01/28(土) 01:04:28 0.net
>>102
うちも関係良好だから良いけど、アポ無しは嫌だね

97のケーキあげること自体は非常識でもなんでもない
106 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 01:20:50 0.net
うちの親はそういう親じゃ無いからビックリするかもしれないけど
ケーキ大好きだから自分で取りに行きたいくらい嬉しい
104 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 00:50:00 0.net
97実家が超超前世紀的で「嫁に出したら冠婚葬祭程度しか連絡しない」一家なのでは?
誕生日とか普段のやりとりは結婚したら一妻なしがデフォなのではないかと
で最近よくある自分の実家がスタンダードですさんなのかと 田舎出身ではあるよね
あるいは自分は実家にもう親がいない不幸な育ちの人とか、実家と不和で疎遠にしてるとか
まさか家庭板脳で「結婚したら旦那は義実家と疎遠にすべし、女は実家依存でもいい」なんてそういないだろうし
109 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 02:50:15 0.net
うちは中学生以降誕生日を特に祝う事なく育ったから、結婚した別世帯の大の大人にケーキ用意するのは正直引くw
非常識ではないのはわかるけど、気持ち悪く感じてしまう
97さんの気持ちわかるわw
107 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 01:52:43 0.net
義実家に祝いの食事まで勝手にスタンバイしていて帰りが遅くなったならわかるけど
長く引き止めたわけでもなしケーキ受け取ってすぐ帰ってきたなら問題ないよね
もしかして自分がケーキ焼いていたのにトメがそれ知った上で故意になら嫌がらせだけど
そうでない偶然のバッティングとかなら非常識じゃないよね
結婚した男は実家とは普段行き来はしないものですって常識はないから
自分が好きでないケーキなら貰った本人だけ食べればいいだけだし実害も受けてない
108 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 02:40:13 0.net
普通家族の誕生日はケーキ用意しとくからバッティングしない?
常識非常識の問題じゃないけど
当日に生ケーキ用意してるから取りに来いとか言われるのは自分なら嫌かも
一日にケーキ何個も食べられないし
日持ちする焼き菓子系のケーキとか、生ケーキでも前日まで言っといてくれたら別にいいけど
110 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 05:17:31 0.net
関係は悪くないけど記念日やイベント系のケーキはご遠慮したいな。家族でお祝いしたいイベントにはケーキという形であれ食い込んでこないで欲しい。
112 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 07:54:00 0.net
お互いの価値観の違い。非常識ではない
97が新婚なら今後は要らないか前日までに言うか言えばいいだけの話
旦那が居ない時はくるなって言えるんだから言えるだろうし
118 :97 2017/01/28(土) 09:58:39 0.net
やっぱり、結婚した息子にケーキを準備するっておかしいですよね
今回結婚して初めての誕生日だったので、今後はやめてもらうよう旦那に言います
旦那自身はのんきに、ここのケーキ美味しいんだよ~と喜んでます…こっちの感覚もおかしいですね
疎遠にすべしとまでは言わないけど、男性は実家と節度を持った付き合いをしてほしい
124 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 14:50:44 0.net
>やっぱり、結婚した息子にケーキを準備するっておかしいですよね

おかしくないって意見も結構あったのに都合のいい意見だけ聞いてやっぱりって・・・・

>男性は実家と節度を持った付き合いをしてほしい

いやいや男性はじゃなくて男性にいうなら女性もだろう
旦那が実家に数分一人で立ち寄るのもなしなら自分ももちろんしないよね?
実家は盆暮れとか冠婚葬祭程度の付き合い、プレゼントやら食品のやりとりしてないよね?
わざわざ男性はっていうあたり女性はいいんだってダブスタしてそう
126 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 15:07:22 0.net
ケーキ焼いていてバッティングしたんじゃない?とかあったけど本人はその辺り書いてないね
水向けて貰ったら、賛同得られるから実害受けたら書きそうだけどそれがない
なのに一貫して「男は実家と距離をおくべき」だけ

「結婚して初めての誕生日」ってだけならケーキや料理してなくても書ける
極端な話「誕生日だからおいしいもの食べに連れいってよ(払いは旦那)でも
案外何も用意してないのでは?重なったりしてないから旦那も何も思わないのかも
123 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 14:45:51 0.net
結婚した息子にケーキ用意するって気持ち悪いよ
奥さんが用意するって思わないの?
127 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 15:49:00 0.net
マザコン息子と距離なしママン気持ち悪いって生理的な話は別として
常識か非常識かで言えば
当の本人が取りに行ってるのに口出す方が非常識だよね

マザコン旦那を選んだミスを悔いてろよとしか
130 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 16:26:08 0.net
男は実家と距離を置くべき→97の実家も父親方と疎遠なのでは?
97両親が痛くて距離置かれてるのか、親が疎遠にしてるか知らないけど
以前にいたよね、母親が我儘で父親方と疎遠って親の世代にもいてそれが常識って思っていた人
ケーキ云々はイベントとかちゃんとしない家の出身なんじゃないかと思う
子供のころからの習慣が人間関係の潤滑剤として大人でも続く家もあるのを知らない
不幸な家庭だから家族円満でイベントとかもちゃんとしてる義実家に嫉妬メラメラなのかも
嫁呼びつけてて託したり、もって来ちゃったり、実家に食事まで用意して引きとめたりしない程良い義実家だもの
まさか自分は実家と付き合って、イベントもやってダブスタと独占欲でヒステリーって人ばかりじゃないと思うし
132 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 17:04:10 0.net
>>130
こういう人確かに見るけどさ、子供が男の子だったらどうするんだろう
息子には自分の実家とも付き合いなさいと教育するのかな
さらに言えば、両性いたら、それぞれに違うこと言うのかな
133 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 17:14:58 0.net
>>132
もし男の子がいたら当然大人になったり結婚したら疎遠だよね
嫁実家とはよくて自分たちとは付き合うのは非常識だから駄目って教えなきゃね
ほんの数分物のやり取りに会うのも非常識だからしちゃ駄目だものね
今までの情とかスイッチみたいに切り替えて、冠婚葬祭とかよほどでないと会わない連絡もしないそうな
だって自分がそれが常識って言ったんだしダブスタは言わないでしょう
立派なことだwもし人にだけ言って実行できなきゃ誰かが覚えているから笑いものだけど
136 :名無しさん@HOME 2017/01/28(土) 21:19:24 0.net
>>133
いやー絶対そんなことしないでしょ
当然のようにダブスタするんだろうけど、どんな風に言い分けるのか気になるわ
あとは、娘しかいない人なら堂々とやってるんだろうな
161 :97 2017/01/31(火) 09:25:10 0.net
週末、旦那と話し合ったけどうまくいかなかった
旦那が結婚前実家にいた頃毎回そこのケーキ屋さんを利用していたそうで、今回も割引のハガキが届いたので、気を利かせて買ったとのこと
そもそも社会人息子の誕生日を家族で祝ってたって時点でなんか嫌だ
今回は二人で誕生日のディナーに行ってデザートまで食べたのに、家に帰ってさらに姑の買ったケーキを囲んで誕生会という、なんともしまりの悪いことになりました
次回からはいらないと言ってと言ってみたけど、いまいち歯切れの悪い返事しかしてくれない
今後子供ができたら、孫にもケーキを買うんだろうか、とか考えると不安で仕方ない
私から直接言うしかないんだろうか…
162 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 09:38:05 0.net
>>161
乙からさま・・・・・。
旦那さんが息子ちゃんから自立してくれないといけないんだよね。
割引のハガキとかどーでもいい話だし
配偶者からの要求について真剣に考えてくれないのが問題でしょ?
168 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 10:05:51 0.net
>>161
気持ち悪さの原因はケーキじゃなくて、旦那と義母の距離感でしょうね。

ケーキが原因って言っちゃうと、旦那からするとただの恒例なのに、なぜそこまで「ケーキがケーキが」って執着するのか、それこそ嫁痛々しい、って思んじゃないか

当然、まともに相談・対処するきもおきないという魔ループ
167 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 10:04:07 0.net
>>161
夫のケーキを義母が買うことを理由に「ケーキは親が買うもの」って断れるじゃん
169 :97 2017/01/31(火) 10:23:40 0.net
そうだよね、姑の非常識もだけど旦那の感覚もおかしい
そもそもバースデーケーキ割引ハガキが届いた時点で、どうする?今後そっちの住所に送ってもらう?という話が、おかあさん買っておいてよ、になるのが変

>>167
そうですね、子供のケーキはそれで断ります
でもそれだと、旦那がケーキを買ってもらい続けることを肯定することになる?
172 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 10:45:49 0.net
うち社会人の息子と娘含め家族全員の誕生日にケーキ買ってお祝いしてる
当人が不在の時は日にちずらしたり二人まとめてやったりするけど
実家も義実家もそうだったんだけど気持ち悪いのかな
174 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 10:53:10 0.net
あなた、選ぶ(買う)人 私食べる人 で良かろうもん
ケーキに罪は無い
173 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 10:50:30 0.net
>>169
>おかあさん買っておいてよ

これ旦那のセリフ?
もしそうならトメ悪くないじゃん
176 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 10:56:35 0.net
「おかあさん買っておいてよ」
「買っておいたから取りにおいで」

なんら不思議はない

旦那はケーキ如きでなぜこんなに責められるのか本気でわからないんだろう
どうでもいい人は本当にどうでもいいし、ケーキ沢山で喜ぶ妻もいるだろうし
181 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 11:17:16 0.net
ケーキじゃなくプレゼントだったら良かったのかな
97の家庭環境がちょっと気になる
182 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 11:20:24 0.net
プレゼントでも嫌がるんじゃないの
節度を持て、って
これで美味しいもの食べに行ってね、とお金くれたなら文句言わないかも
183 :名無しさん@HOME 2017/01/31(火) 11:25:05 0.net
>社会人息子の誕生日を家族で祝ってたって時点でなんか嫌だ

ロウソク立ててお誕生日の歌を歌ってたりしたら気持ち悪いが、単に家族でケーキを食べる口実に買ってた程度だろう。

「今後は記念日や行事は全て私が仕切る!許可なく義母が何か買ったりするのは許さない!」っていう>>97の本心を旦那に理解してもらうしか解決策は無いと思う。
孫ができて洋服とかおもちゃ買ってくるのも嫌がりそうだしね。
他サイト生活系人気記事