308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 11:01:40 ID:4zHgd0pJ.net
>>307
同じ年だ(中2娘)
部活で使うウインドブレーカーが小さいから買いなおしてと言われてたんだけど
全然着れるし買わないよと言ったら勝手に友達と交換してきたよ
返して元通りにしなさいと言ったら無視、誰と交換したか聞くと「ウルサイタヒね」
元通りにしないなら学校に行くよ!というと「恥ずかしい、バカじゃないの?やったら学校行かねーから!」
はぁ…もう疲れた
同じ年だ(中2娘)
部活で使うウインドブレーカーが小さいから買いなおしてと言われてたんだけど
全然着れるし買わないよと言ったら勝手に友達と交換してきたよ
返して元通りにしなさいと言ったら無視、誰と交換したか聞くと「ウルサイタヒね」
元通りにしないなら学校に行くよ!というと「恥ずかしい、バカじゃないの?やったら学校行かねーから!」
はぁ…もう疲れた
311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 12:11:38 ID:XoCnJ/xs.net
交換相手もそれで納得してるなら良いんじゃないの? 無理やり強奪してるならあかんけど
309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 11:15:42 ID:w3P1N0Nf.net
交換ってだめなの?
お互い納得してるならいいんじゃないの?
自分の中学生のころのこと思い出したけど制服のスカート友達と交換してたわ
長さの好みの問題で
お互い納得してるならいいんじゃないの?
自分の中学生のころのこと思い出したけど制服のスカート友達と交換してたわ
長さの好みの問題で
312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 12:22:36 ID:4zHgd0pJ.net
>>309
うちではダメ
よその親御さんが買って与えたものだから
あと購入直後でも無いのにSサイズのズボンをMサイズに交換だし
疑うわけじゃないけど本当に相手が了解したのか私は知りようがないから
うちではダメ
よその親御さんが買って与えたものだから
あと購入直後でも無いのにSサイズのズボンをMサイズに交換だし
疑うわけじゃないけど本当に相手が了解したのか私は知りようがないから
310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 11:38:15 ID:W6vaXbBo.net
自分の小遣いで買ったものなら幾らでも交換したら?
問題は買い与えられたものを交換てことだと思う
親の考えや思いを無視して交換ってどうなの?
制服のスカート交換も私的にはNGだなぁ
問題は買い与えられたものを交換てことだと思う
親の考えや思いを無視して交換ってどうなの?
制服のスカート交換も私的にはNGだなぁ
314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 13:09:59 ID:ReH8Hrss.net
着られるけどサイズ感が合っていないのはやっぱりよろしくないな…と
4年前に買って2サイズ小さいジーンズを未だに履き続ける息子を見ると思う訳で
いくら履けるからといってもずいぶんタイトかつ寸足らずだよ
でも本人いわく「動きやすいしルパンのズボンぽくていいんだ」そうで
もう中二なのに鬼ごっこの走りやすさ優先で服を考えるのは卒業してくれないか
4年前に買って2サイズ小さいジーンズを未だに履き続ける息子を見ると思う訳で
いくら履けるからといってもずいぶんタイトかつ寸足らずだよ
でも本人いわく「動きやすいしルパンのズボンぽくていいんだ」そうで
もう中二なのに鬼ごっこの走りやすさ優先で服を考えるのは卒業してくれないか
316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 16:11:29 ID:w3P1N0Nf.net
>>314
可愛いw
可愛いw
313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 12:43:55 ID:OxGaYgiR.net
でも小さくなったウインドブレーカーのズボンって中学生女子にとってはダサい極みなんだろうなとも思う。
不注意で紛失したとかならともかく私なら買い換えてあげるな。
不注意で紛失したとかならともかく私なら買い換えてあげるな。
315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 16:03:09 ID:d7epruEE.net
>>312
だったら買い直してあげなよ
あなたにも問題ありそうだけど
だったら買い直してあげなよ
あなたにも問題ありそうだけど
317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 16:11:48 ID:4zHgd0pJ.net
娘は小さくなったと言ってるけど小さいわけじゃない
Mサイズは大きすぎてウエスト折り曲げてもダボダボ状態
Sサイズでも下にジャージ着て十分余裕ある
ダボダボでゆる~く着たい気分なんだろうけど、みっともなさすぎて嫌
Mサイズは大きすぎてウエスト折り曲げてもダボダボ状態
Sサイズでも下にジャージ着て十分余裕ある
ダボダボでゆる~く着たい気分なんだろうけど、みっともなさすぎて嫌
318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 16:23:09 ID:OxGaYgiR.net
頑固ね~
私が娘でも うるさいタヒね くらい言っちゃいそう
私が娘でも うるさいタヒね くらい言っちゃいそう
319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 16:30:15 ID:4zHgd0pJ.net
は?頑固とかそういう話なの?わけわからないわw
320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 17:01:02 ID:JqCl+GsT.net
そりゃ衝突するわって感じ
どっちが悪いとかじゃないけどうざい親と感じるだろうなとは思う
どっちが悪いとかじゃないけどうざい親と感じるだろうなとは思う
321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 17:07:03 ID:KEOL0Hx3.net
>>317
娘さんからしてみたら少し余裕のあるサイズをダボッと着ないと「みっともなくて嫌」なんだと思うよ
中学生って見た目を過剰に気にする年頃だしね、もう少し歩み寄ってあげたら?
娘さんからしてみたら少し余裕のあるサイズをダボッと着ないと「みっともなくて嫌」なんだと思うよ
中学生って見た目を過剰に気にする年頃だしね、もう少し歩み寄ってあげたら?
322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 17:42:36 ID:JlkQXgQz.net
うちは購入したい物があれば、親が無駄と思っても、ある程度は何か約束ごとをして、守ったら買ってやるようにしてる
323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 17:56:05 ID:OxGaYgiR.net
>>319
あなたの言ってる事は全て正論だと思うよ。
でも反抗期の時期だからこそ多少は親が歩みよって、子どもの言い分も聞いてあげてもいいのかなと。
ダボダボのみっともないズボンは履かせたくない気持ちもわかるけど、それが娘さんの思うイケてる格好なら多少自分の小遣いから出させて買うとかさ。
全て子どもの言う事を聞く必要はないけど、たまには親が折れてやらないとこの先辛いよ。
うちは高3になって反抗期が終わりに近づいてきたから思う事なのかもしれないけどね。
あなたの言ってる事は全て正論だと思うよ。
でも反抗期の時期だからこそ多少は親が歩みよって、子どもの言い分も聞いてあげてもいいのかなと。
ダボダボのみっともないズボンは履かせたくない気持ちもわかるけど、それが娘さんの思うイケてる格好なら多少自分の小遣いから出させて買うとかさ。
全て子どもの言う事を聞く必要はないけど、たまには親が折れてやらないとこの先辛いよ。
うちは高3になって反抗期が終わりに近づいてきたから思う事なのかもしれないけどね。
324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 19:09:19 ID:Whe/biD/.net
つーか小学生ならともかく年頃の女子で小さいサイズに交換したがる子なんか皆無ではないの?
強奪してそう。
強奪してそう。
325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 19:11:00 ID:JlkQXgQz.net
そうかもね どうせ成長するからと、予め大きめを買ってる子から強奪したんだろな
326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 19:26:43 ID:Whe/biD/.net
そのみっともないのが学校で流行ってるんだろうな。
Sサイズと交換させられた子のためにも買ってやってよ。
Sサイズと交換させられた子のためにも買ってやってよ。
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧
傍から見るとザ・反抗期だな~と思うけど親からしたら困っちゃうよね。
自分の意見が絶対って言う人なんだろうなー
都合悪くなったら消えたし
こんな精神年齢低い親だったら、反抗しないおとなしい超いい子でも舐めてかかるだろう
そこはどうでもいいのか?
ウィンドブレーカーなんて、ユニフォームや練習着の上からさっと羽織るものなんだから、
鏡の前で着替えて丁度いいサイズってのは、小さすぎるんだよ。
運動部の子を持つと情報交換して来い。
娘が「金品強奪」または「さつじん&死体漁り」したのか否かは不明、箱の中の猫は生死50%だ
報告者は反抗期に反抗してるみたいだから、この先親子中は改善される見込みないけど。
幼稚園からのママ友にもいる。彼女の口癖は「我が家のやり方」。確かによそは他所うちはうちは大事だけどそれ単にアナタの独断と偏見じゃない?って言うと「わかってる。でも私は嫌なの」。何をどう話しても口を真一文字にして明後日睨んで全然聞いてくれない。わかってないじゃんorzの繰り返し。
今は息子は旦那さんの単身赴任先に大学決めて出てったし娘はプチ家出繰り返してる。最近旦那さんに離婚を仄めかされてるらしくよく愚痴言って来る。
アナタが嫌かどうかは子どもには関係無いよ〜って何べんも言ったけどどうしても理解してもらえない。
まだ高校生の娘ちゃんが心配なんだけどね。
全く歩み寄ってくれなくて毎日喧嘩してたなぁ…結局全部自分が我慢してて嫌でたまらなかった
欲しいものは誕生日とかを言い訳に買って貰えるけど、日用品なんかは難しくて困った
報告者の言う「みっともない」ってのが仕方なく強制されてる子なら、交換してあげるのは逆に親切にあたるんじゃないの?
こういう子供の話も聞こうともしないケチ婆は子供つくるんじゃねえよ
まだ成長するんだしさあ
ケチっつうか頭が硬い
最初っからMにしとけばいいものを
自分の意見を言って、聞き入れられなければ自発的に行動して結果をだす。
字面だけみたら母親が糞なのは明らかやんけ
老害が母親になったって感じだな笑
でもいきなり元に戻してこいっていう必要はないだろう。子供であっても当人同士、少なくっとも娘さんの中では納得のいく取引が成立しているんだから頭ごなしにNOというのは横暴だよ。家庭内で持ち物交換無しのルールがどのくらい徹底されていたのか知らないけど、娘さんは少なくっともウインドブレイカーが小さくて困っている、変えてほしいと報告者に伝えてそれが却下されたから交換という手段を取らざるを得なかったんだろ。交換相手に服を返した後はどうするのさ。相手の子が服の交換に納得していたら後からやっぱ無しでといった娘さんの信用はどうする。戻ってきた小さい服で不自由する娘さんはどうなる。
家庭のルールを破った娘さんにペナルティを与えるのはともかく、成立した取引をなかった事にするのは交換相手にも迷惑がかかるんだし、ここは相手を聞き出して、相手も親に確認とお礼の電話一本と、必要だと思うなら娘さんのお小遣いでお礼の粗品でも渡したらどうなんだ。
コメントする