【未解決】互いに初婚で新婚3か月半だが夫から一方的に離婚を言い渡された。夫は約束を殆ど破り価値観の相違をすり合わせようとせず常に自分の感情を優先しすぐ「離婚! 結婚なんか
125 :名無し 2018/04/06(金) 11:35:40 0.net
一応テンプレ埋めておきます。
◆現在の状況:離婚に向けて動き出したところ
◆最終的にどうしたいか:離婚したい
◆相談者:妻・32歳・会社員・年収 600万
◆配偶者:・31歳・会社員・年収 500万
◆家賃・住宅ローンの状況:家賃補助あり(月1万を負担)
◆貯金額:妻 650万・夫 75万
◆借金額と借金の理由:奨学金、車ローン、後納分の年金で合わせて800万(全て主人の借金)
◆結婚年数:3ヵ月半
◆子供の人数:なし
◆親と同居かどうか:別居
◆相談者と配偶者の離婚歴:互いに初婚
◆離婚危機の原因の詳細 夫からの一方的な離婚の申し出
長くなるので次に続けます。
◆現在の状況:離婚に向けて動き出したところ
◆最終的にどうしたいか:離婚したい
◆相談者:妻・32歳・会社員・年収 600万
◆配偶者:・31歳・会社員・年収 500万
◆家賃・住宅ローンの状況:家賃補助あり(月1万を負担)
◆貯金額:妻 650万・夫 75万
◆借金額と借金の理由:奨学金、車ローン、後納分の年金で合わせて800万(全て主人の借金)
◆結婚年数:3ヵ月半
◆子供の人数:なし
◆親と同居かどうか:別居
◆相談者と配偶者の離婚歴:互いに初婚
◆離婚危機の原因の詳細 夫からの一方的な離婚の申し出
長くなるので次に続けます。

職場からパートの私達に正社員への声掛けがあったので、応募したけど私含め数人しかいなかった。パート「不要の範囲内がいい」「フルタイム無理」→しかし後から騒ぎ出し…?
757 :名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日) 12:19:58 ID:jkq.7b.ow
私は50代のババアなんだけど、同僚たちの神経がわからん。
うちの職場で、10年くらい前にパート職員に「正社員にならないか」という声かけがあった。
30人くらいいるパートで、その話に乗っかったのは私含め数人のみ。
ほとんどの人は「扶養の範囲内で働きたい」「フルタイムでは働けない」という理由で辞退した。
それはそれでいいんだけど、私と同世代のパート職員が、今になってギャアギャア騒ぎ出した
なんか旦那さんたちが定年になったら、予想した以上に年収が減って生活が苦しいらしい
自分も定年になったら月数万の国民年金のみってことに気がついて焦ってる
で、「私も正社員にしろ」と騒いでるんだけど無理だろ、会社だって雇うなら若い子を採用したいだろうし
たとえ正社員になれたとしても、賃金や年金は私と違うと知ったら「差別だ!」とか言ってんの。
定年後の再雇用賃金が低いのも、昔と違って今は年金なんてたいして貰えないことも
知っててその選択したはずなのにな、もうほんとババアのヒステリーはババアにとってもウザい
うちの職場で、10年くらい前にパート職員に「正社員にならないか」という声かけがあった。
30人くらいいるパートで、その話に乗っかったのは私含め数人のみ。
ほとんどの人は「扶養の範囲内で働きたい」「フルタイムでは働けない」という理由で辞退した。
それはそれでいいんだけど、私と同世代のパート職員が、今になってギャアギャア騒ぎ出した
なんか旦那さんたちが定年になったら、予想した以上に年収が減って生活が苦しいらしい
自分も定年になったら月数万の国民年金のみってことに気がついて焦ってる
で、「私も正社員にしろ」と騒いでるんだけど無理だろ、会社だって雇うなら若い子を採用したいだろうし
たとえ正社員になれたとしても、賃金や年金は私と違うと知ったら「差別だ!」とか言ってんの。
定年後の再雇用賃金が低いのも、昔と違って今は年金なんてたいして貰えないことも
知っててその選択したはずなのにな、もうほんとババアのヒステリーはババアにとってもウザい

生活保護育ちの夫が、息子達にまで自分と同じひもじい思いをさせようとするのがムカつく。息子「塾行きたい」夫「お、俺は行かせてもらえなかったんだからな!」→私の結論は…
-
- カテゴリ:
- 旦那
323 :可愛い奥様 2019/04/06(土) 23:14:54 .net
旦那が嫌い
生活保護を受給している家庭育ちで、他人から色々恵んでもらって生きてきたらしい
結婚して暫く経って、旦那の地元の市役所からの手紙で義母が生活保護を受給していることを知った
自分がひもじかったからって、子供達にも同じ思いをさせようとするのがムカつく
子供が塾に行きたいと言うと、目を血走らせてカッと見開いて、「お、俺は!俺は塾なんて行かせてもらえなかった!!そんなもの必要ない!!」と唇をワナワナさせる
お小遣いも高校生で1500円
子供が友達と遊びたいからお金が欲しいと言うと目を血走らせて唇をワナワナ
節句や七五三も自分がしてもらわなかったから必要ないと言っていた
塾は私が働いてお金を出し、お小遣いも私が出している
ちなみに私もお金を渡されていない
持病があって身体が弱いから専業でいたいんだけど無理
何かあると「俺は働いてほしいなんて頼んでいない!」と言う
食事の支度も掃除もすべて私がやる
旦那は自室の掃除しかしない
精神を病んで激ヤセしたことがあるんだけど、それを超えたらどうでも良くなった
もうすぐ家を出る
生活保護を受給している家庭育ちで、他人から色々恵んでもらって生きてきたらしい
結婚して暫く経って、旦那の地元の市役所からの手紙で義母が生活保護を受給していることを知った
自分がひもじかったからって、子供達にも同じ思いをさせようとするのがムカつく
子供が塾に行きたいと言うと、目を血走らせてカッと見開いて、「お、俺は!俺は塾なんて行かせてもらえなかった!!そんなもの必要ない!!」と唇をワナワナさせる
お小遣いも高校生で1500円
子供が友達と遊びたいからお金が欲しいと言うと目を血走らせて唇をワナワナ
節句や七五三も自分がしてもらわなかったから必要ないと言っていた
塾は私が働いてお金を出し、お小遣いも私が出している
ちなみに私もお金を渡されていない
持病があって身体が弱いから専業でいたいんだけど無理
何かあると「俺は働いてほしいなんて頼んでいない!」と言う
食事の支度も掃除もすべて私がやる
旦那は自室の掃除しかしない
精神を病んで激ヤセしたことがあるんだけど、それを超えたらどうでも良くなった
もうすぐ家を出る

祖母ちゃんが窓口で5万円を引き出して帰宅したが渡された封筒には千円札が20枚入っていた。要は2万円。窓口に戻って対応した奴にその事を伝えると「確認しまーす」と言って…
455 :可愛い奥様 2018/05/16(水) 10:54:36 ID:zU8O3jkF0.net
そういえばうちのばーちゃんが五万円窓口で引き出したんだけど、
帰ってきたら渡された封筒に千円札が20枚入ってた。ようは2万円。
窓口戻って対応したやつにそれを言ったら「確認しまーす」って言って
見えないところで万札5枚に変えられた。
さらに封筒を広げて大声で「はい、お婆ちゃん、きちんと数えますねぇ~いーち、にーい、さーん、・・・」ってやられて婆ちゃんブチ切れ。
「私は年取ってるけどね!まだボケちゃいないんだよ!
数くらい数えられるよ!さっきあんたは五万円おろしてって言ったのに千円札20枚入れたんだよ!
年寄りを馬鹿にするな!!」と怒鳴ったんだと。
店長出てきてワンヤワンヤ。
数日後行ったらその窓口の人、クビになってたわ。
カメラで確認したらしい。
>>420
全体的にくすんでうんぬんはいつまでやってたのかな
参考までに聞きたいわ
しつこくてごめんよ
帰ってきたら渡された封筒に千円札が20枚入ってた。ようは2万円。
窓口戻って対応したやつにそれを言ったら「確認しまーす」って言って
見えないところで万札5枚に変えられた。
さらに封筒を広げて大声で「はい、お婆ちゃん、きちんと数えますねぇ~いーち、にーい、さーん、・・・」ってやられて婆ちゃんブチ切れ。
「私は年取ってるけどね!まだボケちゃいないんだよ!
数くらい数えられるよ!さっきあんたは五万円おろしてって言ったのに千円札20枚入れたんだよ!
年寄りを馬鹿にするな!!」と怒鳴ったんだと。
店長出てきてワンヤワンヤ。
数日後行ったらその窓口の人、クビになってたわ。
カメラで確認したらしい。
>>420
全体的にくすんでうんぬんはいつまでやってたのかな
参考までに聞きたいわ
しつこくてごめんよ

口に紙を入れているのを見ていたのに、10ヶ月の子に紙を誤飲させてしまった妻。普段ちゃんと面倒見てるのは認めるけど、こういう危機感のなさが怖い。今からなんとかならない?
895 :名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/26(水) 01:19:52
うっかりとか、危機感のなさというものはどうしようもないのだろうか。
妻は昔から、まわりの友人から天然とか、見てて心配wwとか言われてたタイプ。
結婚してからも、もう少し周りに気をつけて行動するよう注意することが多くてよくケンカになった。
そして昨日のこと。10ヶ月になる子供が紙を誤飲してしまったらしい。
小さな紙を口に入れているのを見たが辞めさせずにいて、気づいたらどこにも紙がなくなっていたとのこと。
普段は子供のことはちゃんと面倒みてるし、非常にかわいがってるのを見てるからわざとやってるわけでないのはわかってる。
とはいえこういうことが続くと、自分が外にいっている間に何か起こるんじゃないかと心配になってしまう。
大人になってしまったらこういう性格を変えることはできないものかな。
妻は昔から、まわりの友人から天然とか、見てて心配wwとか言われてたタイプ。
結婚してからも、もう少し周りに気をつけて行動するよう注意することが多くてよくケンカになった。
そして昨日のこと。10ヶ月になる子供が紙を誤飲してしまったらしい。
小さな紙を口に入れているのを見たが辞めさせずにいて、気づいたらどこにも紙がなくなっていたとのこと。
普段は子供のことはちゃんと面倒みてるし、非常にかわいがってるのを見てるからわざとやってるわけでないのはわかってる。
とはいえこういうことが続くと、自分が外にいっている間に何か起こるんじゃないかと心配になってしまう。
大人になってしまったらこういう性格を変えることはできないものかな。

私が好きなドラマや映画を否定する彼氏。知り合った頃は「へー面白そー!」って相槌を打ってくれていたのに同棲を始めてから「こんなの何が面白いんだか。くっだらねー」と
母方祖父母と同居で両親と兄と私の6人家族だったが私が小学校高学年の時に祖父母が離婚し大好きな祖父が出て行った。祖母が倒れ入院し亡くなったが私は祖母が嫌いで…
165 :名無しさん 2014/03/26(水) 17:42:05 ID:3d81ShL2B
157です。出掛けていて遅くなってしまいました。
軽くフェイクありますが、ほとんど実話です。
私の家族は元々母方の祖父母・父・母・兄・私の6人家族でした。
確か小学校1年生前後は母は働いていて幼稚園や学校から帰ってきたら祖父母と過ごしていました。
祖父は植物に詳しくて庭の手入れも良くしていました。私はそんな祖父の事が自慢で好きでした。
小学校のクラスにある植物に虫がついたときも祖父が虫を取るための薬をくれて学校に持って行ったりしてました。
その頃祖母の事をどう思っていたかあまり覚えていません。ただ、「おばあちゃん大好き!」って感じじゃなかったように思います。
そして、小学生高学年のときだったかに1つ目の修羅場がありました。
それは祖父母の離婚です。原因は祖父の浮気と言われました。
それが分かる数ヶ月前からよく祖父母が怒鳴り合う声が聞こえていました。
そういう時私は2階にいて、そんなに深刻な事になってると知らなかったのでうるさいと文句を言ったりしたときもありました。
離婚すると告げられる数日前に祖父が使っていた部屋が空になっているのを見て「ああ離婚するんだなあ」と冷静に思った記憶があります。
そしてある日2階にいるときに呼ばれて下に行くと祖父を除く家族が揃っていて「お爺ちゃんとお婆ちゃん別れたから。いいよね?」と言われました。
その時私は何も言わず2階に戻り、暫くの間泣きました。
今でも「いいよね?って、なんで答えのない質問をしたんだろう。もう答えは出てるじゃないか」とたまに思います。
それから前に増して祖母が嫌いになっていったように思います。
祖母は離婚のショックだとかで体調を崩していきました。私は正直どうでも良かった。
そして中学生の時に入院してある時入院していた病院から救急車で大きい病院に運ばれました。これが2つ目の修羅場です。
ここだけの話、入院してるときは祖母が家にいないためストレスが少なくなり一人で喜んでいました。
運ばれたとき母も付き添っており、母は運ばれたその日から亡くなるまでの2ヶ月間ずっと病院に寝泊りしていました。
父がたまには家に帰ったら?といってもずっと付き添っていました。多分離婚したショックで倒れた自分の親が心配だったんですかね。
週一回病院に見舞いにいってましたが正直祖母よりも母のほうが心配でした。
母は病院の簡易ベッドで過ごす為に顔が凄くむくんだり体調を崩したりしていました。
母が病院で寝泊りしている間、私は父と2人で過ごしました。(兄は大学に行くために離れて暮らしていました)
母がいないので色々と大変でした。肋間神経痛になったり髪がいっぱい抜けたりしました。
そんな状況でもちゃんと朝食や夕食を作り洗濯等をしてくれた父には本当に感謝しています。父が出張の時に面倒を見てくれた親戚の人にも感謝でいっぱいです。
そんな生活にも終わりが来ました。祖母がタヒんだからです。
夜中に父に電話が来て、2人で病院にいきました。真夜中の病院って初めて見るなあなんて頭の隅で考えていました。
それからはどたばたと時間が過ぎていきました。学校側から一週間も忌引きを貰ってそんなに貰えるのかとびっくりしました。(友人にも1週間休んだので色々と心配されました)
祖母は外面はよかったので友人という人がいっぱい来ました。
ほとんど泣きませんでした。泣いたのは祖母が亡くなった時と葬式の時に母に育ててもらったお礼を言えといわれたときだけですね。だって、好きじゃない、嫌いな人がタヒんだから。
初七日とかも終わって落ち着いた頃に思ったのは「ああやっとみんな解放された。」でした。
これでまた母と暮らせると思うと嬉しかったです。
長いと怒られたので切ります。
軽くフェイクありますが、ほとんど実話です。
私の家族は元々母方の祖父母・父・母・兄・私の6人家族でした。
確か小学校1年生前後は母は働いていて幼稚園や学校から帰ってきたら祖父母と過ごしていました。
祖父は植物に詳しくて庭の手入れも良くしていました。私はそんな祖父の事が自慢で好きでした。
小学校のクラスにある植物に虫がついたときも祖父が虫を取るための薬をくれて学校に持って行ったりしてました。
その頃祖母の事をどう思っていたかあまり覚えていません。ただ、「おばあちゃん大好き!」って感じじゃなかったように思います。
そして、小学生高学年のときだったかに1つ目の修羅場がありました。
それは祖父母の離婚です。原因は祖父の浮気と言われました。
それが分かる数ヶ月前からよく祖父母が怒鳴り合う声が聞こえていました。
そういう時私は2階にいて、そんなに深刻な事になってると知らなかったのでうるさいと文句を言ったりしたときもありました。
離婚すると告げられる数日前に祖父が使っていた部屋が空になっているのを見て「ああ離婚するんだなあ」と冷静に思った記憶があります。
そしてある日2階にいるときに呼ばれて下に行くと祖父を除く家族が揃っていて「お爺ちゃんとお婆ちゃん別れたから。いいよね?」と言われました。
その時私は何も言わず2階に戻り、暫くの間泣きました。
今でも「いいよね?って、なんで答えのない質問をしたんだろう。もう答えは出てるじゃないか」とたまに思います。
それから前に増して祖母が嫌いになっていったように思います。
祖母は離婚のショックだとかで体調を崩していきました。私は正直どうでも良かった。
そして中学生の時に入院してある時入院していた病院から救急車で大きい病院に運ばれました。これが2つ目の修羅場です。
ここだけの話、入院してるときは祖母が家にいないためストレスが少なくなり一人で喜んでいました。
運ばれたとき母も付き添っており、母は運ばれたその日から亡くなるまでの2ヶ月間ずっと病院に寝泊りしていました。
父がたまには家に帰ったら?といってもずっと付き添っていました。多分離婚したショックで倒れた自分の親が心配だったんですかね。
週一回病院に見舞いにいってましたが正直祖母よりも母のほうが心配でした。
母は病院の簡易ベッドで過ごす為に顔が凄くむくんだり体調を崩したりしていました。
母が病院で寝泊りしている間、私は父と2人で過ごしました。(兄は大学に行くために離れて暮らしていました)
母がいないので色々と大変でした。肋間神経痛になったり髪がいっぱい抜けたりしました。
そんな状況でもちゃんと朝食や夕食を作り洗濯等をしてくれた父には本当に感謝しています。父が出張の時に面倒を見てくれた親戚の人にも感謝でいっぱいです。
そんな生活にも終わりが来ました。祖母がタヒんだからです。
夜中に父に電話が来て、2人で病院にいきました。真夜中の病院って初めて見るなあなんて頭の隅で考えていました。
それからはどたばたと時間が過ぎていきました。学校側から一週間も忌引きを貰ってそんなに貰えるのかとびっくりしました。(友人にも1週間休んだので色々と心配されました)
祖母は外面はよかったので友人という人がいっぱい来ました。
ほとんど泣きませんでした。泣いたのは祖母が亡くなった時と葬式の時に母に育ててもらったお礼を言えといわれたときだけですね。だって、好きじゃない、嫌いな人がタヒんだから。
初七日とかも終わって落ち着いた頃に思ったのは「ああやっとみんな解放された。」でした。
これでまた母と暮らせると思うと嬉しかったです。
長いと怒られたので切ります。

おもちゃ売り場で遊んでた女の子「使ったらちゃんと片付けるんだよ」それを見た別の親「あの子うるさいねー。将来イヤな姑になりそうw」ギャルママ「あんたんとこの子は…」←GJ!
472 :おさかなくわえた名無しさん 2013/03/21(木) 20:59:53 ID:nOm6Xx+G
買い物行ったらおもちゃ売り場で5~6歳くらいの女の子(Aとする)が一人で遊んでた。
その店は親が買い物中子供はおもちゃ売り場で好き勝手してるのが当たり前なので子供が長時間一人でいると言うところはスルーして欲しい。
Aは遊んだ後ちゃんとおもちゃを元の場所に戻して次のおもちゃで遊んでた。
次第に子供が集まってきて、おもちゃを床においたまま次のおもちゃを出し更に次のおもちゃ…の繰り返しで床におもちゃが10個くらい置いてる状態に。
Aはおもちゃを片付けない子に「使ったらちゃんと戻すんだよ」と優しく言い、他の子はAの真似しておもちゃを片付けるようになった
その店は親が買い物中子供はおもちゃ売り場で好き勝手してるのが当たり前なので子供が長時間一人でいると言うところはスルーして欲しい。
Aは遊んだ後ちゃんとおもちゃを元の場所に戻して次のおもちゃで遊んでた。
次第に子供が集まってきて、おもちゃを床においたまま次のおもちゃを出し更に次のおもちゃ…の繰り返しで床におもちゃが10個くらい置いてる状態に。
Aはおもちゃを片付けない子に「使ったらちゃんと戻すんだよ」と優しく言い、他の子はAの真似しておもちゃを片付けるようになった

嫁が病気で入院する事になり、同居の長男と家事や金の事を話し合ってたら、長男「こんな時に彼女がいれば…」→県外にいる次男に話したら、次男「あーあの2人はさ…」←ゾッとした…
506 :名無しさん@おーぷん 2016/12/12(月) 15:47:52 ID:ViN
嫁の病気を機に家庭内の問題が炙り出された時かな。
我が家は俺達夫婦の間に、息子が二人いる。
長男は地元に進学就職したため未だ実家暮らしで、次男は県外にいる。
嫁が入院することになり、長男と色々話し合った。
たとえば嫁がいない間の生活、家事、金銭問題などだ。
長男が突然何の脈絡もなく「彼女が欲しい」と言った。
俺は驚き「お母さんの入院と彼女が欲しいことに何の関係が?」と尋ねた。
すると長男は「こんな時自分に彼女がいれば、精神的支えになってくれ、
家事や見舞い等やってくれただろう。彼女がいない身が不甲斐ない」と言い泣きそうになっていた。
そんな長男を見るのは初めてで、戸惑ったが、
嫁が病気なのが不安で精神的に不安定なのだろうと解釈した。
次男に嫁の入院を告げるついでに、電話で上記の件をこぼすと
次男は「兄と母は、二人だけの世界で完結しているから。もし母がいなくなったら
兄の世界には兄しかいなくなってしまうから、母のスペアとしての彼女が必要なのだろう」とコメントした。
次男の世界は、中心に次男がおり、その周囲に会社や友人が存在しているが
「兄の世界には真ん中に母と兄がいるだけだ」
という言葉に、薄ら寒くなった。
俺はこの20年、今まで家族の何を見ていたんだろうな。
我が家は俺達夫婦の間に、息子が二人いる。
長男は地元に進学就職したため未だ実家暮らしで、次男は県外にいる。
嫁が入院することになり、長男と色々話し合った。
たとえば嫁がいない間の生活、家事、金銭問題などだ。
長男が突然何の脈絡もなく「彼女が欲しい」と言った。
俺は驚き「お母さんの入院と彼女が欲しいことに何の関係が?」と尋ねた。
すると長男は「こんな時自分に彼女がいれば、精神的支えになってくれ、
家事や見舞い等やってくれただろう。彼女がいない身が不甲斐ない」と言い泣きそうになっていた。
そんな長男を見るのは初めてで、戸惑ったが、
嫁が病気なのが不安で精神的に不安定なのだろうと解釈した。
次男に嫁の入院を告げるついでに、電話で上記の件をこぼすと
次男は「兄と母は、二人だけの世界で完結しているから。もし母がいなくなったら
兄の世界には兄しかいなくなってしまうから、母のスペアとしての彼女が必要なのだろう」とコメントした。
次男の世界は、中心に次男がおり、その周囲に会社や友人が存在しているが
「兄の世界には真ん中に母と兄がいるだけだ」
という言葉に、薄ら寒くなった。
俺はこの20年、今まで家族の何を見ていたんだろうな。
